放送局

【放送局占拠】般若の正体と妖の目的を考察|動機は武蔵への私怨か?

般若の正体とは?
uranavi

『放送局占拠』に登場する敵役のリーダー般若に注目してみました。

1作目が鬼、2作目が獣(干支)。そして今作がで前作同様の漢字一文字。

妖の中でも注目されるのはリーダー的存在の般若ですね。これまでは口元など俳優の顔の一部が見えていたのに、今回は顔のすべてが見えません。

記事の結論だけを先にお伝えすると、般若は女性なのでは?と個人的に考察します。根拠については記事で言及していきますね。

そして、主人公である武蔵と般若の関係について。

これまでも武蔵とは何かしらの関係性で事件が起こってきたので、今回も同様に武蔵との関わりは少なからずあると確信しています。

この記事で得られる情報
  • 般若が女性と考察できる根拠と状況描写
  • 妖の目的と、武蔵との接点に関する仮説
  • 歴代リーダーとの共通点・相違点の整理

気になった方はぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです。

般若の正体が女性と疑う根拠と考察

画像はイメージです

放送局占拠』に登場する般若は妖のリーダー格でありながら、他の仮面と明らかに異質な存在です。

というのも、「天狗」や「河童」など他の妖たちは妖怪をモチーフにしているのに対し、「般若」は能や狂言に登場する人間の情念を表す仮面

これは般若だけが妖怪ではない存在として描かれていることを示唆します。

本章ではこの点に着目し、女性説や妖の中での特別な立ち位置について考察を深めていきます。

テーマは妖なのに般若だけ妖怪ではない違和感

天狗や河童、狐など今作で登場する妖の仮面はいずれも古くから伝承される「妖怪」がベースになっています。

しかしリーダー格である般若だけは例外なのです。

参考資料

般若能や狂言に登場する仮面であり、嫉妬や恨みに狂った女性の情念を象徴する存在だからです

つまり妖怪というより人間由来の怨念を具現化した仮面

この点から般若は他の妖たちと同じ立ち位置ではなく、むしろ人間的な動機や私情を背負ったキャラクターとして描かれていると解釈できます。

演出的にも般若だけが顔全体を隠しており、他の妖よりも謎が多い

これは物語上、特別な存在であることを示唆しているのではないでしょうか。

般若が女性説だと唱える根拠について

般若は女性の嫉妬や怒り、怨念といった感情の象徴

能や狂言において般若は、裏切られた女性や報われぬ愛に苦しむ女の霊が姿を変えた存在として描かれてきました。

つまり「般若=女性の情念」という前提が日本文化に深く根づいていることから、般若は女性という連想に至りました。


仮面に込められた意味を踏まえると、犯行の動機も社会的な主張というより個人的な恨みや感情に基づいている可能性が高い?

これが後に展開される武蔵との関係性にも繋がってくると私個人は予想してます。

般若を演じる俳優を予想してみた

画像はイメージです

リーダー格である般若の正体は物語の核心であり、多くの視聴者が演じている俳優の予想に熱を上げています。

全身を仮面と衣装で覆っているためヒントは限られますが、立ち姿や体格。話し方と過去シリーズの傾向などを手がかりに推測は可能。

この章では、SNSで注目されている俳優候補歴代のリーダーとの比較から見えてくる般若像について検証していきます。

SNSで挙がる般若の中の人予想TOP5

SNSでは、般若を演じている俳優として以下のような名前が挙がっています。

あくまでも期待からの予想なので、根拠が乏しいことをご理解ください。

  • 松本まりか
    ⇒細身で立ち姿が女性的、静かに怒りをにじませる演技が得意。声も高めで特徴的。
  • 真飛聖
    ⇒前作『新空港占拠』で白鬼を演じた実績あり。リーダー枠としての続投を予想する声多数。
  • 水川あさみ
    ⇒ミステリアスな役柄の経験豊富。視線やたたずまいの演技で空気を支配できる女優。
  • 安藤サクラ
    ⇒感情を抑えた中で深い怒りや哀しみを表現する演技力があり、仮面越しでも伝わる説得力がある。
  • 小雪
    ⇒落ち着いた声と身のこなしで般若役にふさわしいとの声も。出演作では影のある役柄も多く、復讐者ポジションが似合う。

前作の生き残りや逃亡者が般若として再登場?

『大病院占拠』『新空港占拠』では多くの仮面犯たちは事件後に逮捕されましたが、明確にその後が描かれていないキャラクターも存在します。

特に「行方不明」や「逃亡中」とされている者がいれば、今作で般若として復讐を果たそうとしている可能性も考えられます。


たとえば前作で司法に不信を抱いていた人物や武蔵によって家族を失った遺族の関係者が逃亡していたとすれば、今回の事件に関与する動機は十分。

こうした連続性はシリーズファンへの伏線にもなり得るため、「実は前作からの関係者だった」という展開は大いにあり得るでしょう。

般若が男だった時に話題になりそうな俳優

仮に視聴者の予想を裏切る形で般若が男性だった場合、キャスティングには強いインパクトが必要です。

SNSでは以下のような俳優名も挙がっていました。

  • 菅田将暉
    ⇒演技の幅が広く、静と動を行き来する演技で圧倒できる。
  • 中村倫也
    ⇒ミステリアスで知的な悪役が似合い、声やトーンで視聴者を引き込む力がある。
  • 井浦新
    ⇒感情を表に出さず、冷酷さと哀しみを同時に演じられる。
  • 菊池風磨
    ⇒現在は逃亡中という役の設定があるので、もしかしたら…?

男性だった場合も演技派・話題性重視のキャストが予想されており、意外性を演出する狙いがあるかもしれません。

参考資料

青鬼(大和耕一/菊池風磨)は逃亡中。

新空港占拠』(2024)の最後に、収監されていたが何者かの手引きにより脱獄し、高層ビルの屋上で電話しながら立ち去るシーンで終了。


ただ個人的には、1作目がリーダーで今回もリーダーという陳腐な設定にしないのでは?と思っています。

あり得るとするなら、般若ではなく別な妖として登場する。もしくは違う形で再登場するという考察をしてしまいますね。

今作の妖リーダーは本当に女性なのか?

『占拠』シリーズは毎回リーダー格の仮面キャラに重厚なバックボーンを持つ俳優を配役しており、物語の中心に据えてきました。

  • 1作目『大病院占拠』では菊池風磨青鬼を演じ、強烈な個性で注目を集めました。
  • 2作目『新空港占拠』では高橋メアリージュン龍役として冷徹な指導者を好演。
    ⇒表向きのリーダーは上記ですが、本当の黒幕は別に存在します。

男と女の交互で来るなら今回は女かな?と安易に思えてしまいますが、『般若』の意味を知ってしまうと女性が濃厚かなと思えます。

放送局が舞台の意味や武蔵との関係とは?

画像はイメージです

『放送局』という舞台設定には、単なる目立ちたがりや情報拡散の意図だけではない、深い意味が隠されていると考えられます。

過去シリーズでも武蔵と直接関係のある事件や人物が中心に描かれてきました

今回の事件もまた放送局を選んだ理由、妖たちの訴え、そして般若の動機などが武蔵との因縁に結びついている可能性があります。

なぜ放送局が舞台となったのか?

妖たちが占拠したのは、情報の発信源である「放送局

これは単なる物理的な舞台ではなく、社会への訴えを可視化する象徴的な場

過去シリーズでもSNSを通じて情報をコントロールする描写がありましたが、今回はリアルタイムの映像によってメッセージを伝えるという強い意図が感じられます。


特に般若は混乱を起こすためというより「伝えること」に重きを置いている印象で、暴力より言葉と映像を武器にしている?気がします。

注意点

放送局という場は武蔵の過去や行動を世に晒すことにも適しており、選定には個人的な目的も込められている可能性も‥。

前作のP2計画とMプロジェクトとの繋がり

大病院占拠』ではP2計画という国家レベルの隠蔽が暴かれ、『新空港占拠』ではMプロジェクトという社会から見捨てられた者たちの復讐が描かれました。

いずれも、ただのテロではなく「正義」と「訴え」がテーマに据えられており、その中心には常に武蔵の存在が。

今作もまた何らかの社会的・政治的背景が存在し、表向きには犯罪でも内面には「伝えたい動機」が潜んでいると考えられます。

注意点

般若はその真意を象徴する存在なのかもしれません。

占拠という行為の裏にあるメッセージ性を読み解くことで、妖たちの目的。ひいては般若の過去や立場にも迫ることができます。

武蔵を追い詰める者の私怨と復讐?

過去シリーズでは、犯人たちは武蔵と何らかの関係を持つ人物でした。

参考資料

大病院占拠』では、青鬼の父が武蔵によって死亡したという過去が描かれました。

また『新空港占拠』でも、蛇・龍の家族が武蔵の兄と関係しており、警察の人間が家族の運命を変えたという背景が共通しています。

こうした流れを踏まえると、般若にもまた武蔵に深い恨みや因縁を抱く背景があると見るのが自然。

警察官・武蔵の過去の判断や行動が般若にとって許しがたいものであり、それを公に暴くために「放送局」を選び、事件を起こした可能性も。

今作でも武蔵との個人的な繋がりが物語の鍵を握るはずです。

【まとめ】般若の正体や事件の動機

『放送局占拠』における般若の正体と目的には、シリーズを通じたメッセージ性と、武蔵との因縁が色濃く影を落としています。

妖の中でも唯一妖怪でなく情念を象徴する般若は、他のキャラクターとは異なる役割を担っている存在。

今回の記事では女性説演者予想舞台設定の意図などから般若の正体を考察してきました。

物語が進んでいけば事件の背景も見えて、上記の謎はすべて解決するでしょう。それでも考察好きな私は、事件解決までの途中経過に面白さを感じています。

こちらの記事は更新していく予定なので、お暇な時にでもチェックしてくださいね。

関連記事

あわせて読みたい
放送局占拠を徹底考察|妖の正体・伏線・キャスト情報までを全網羅!
放送局占拠を徹底考察|妖の正体・伏線・キャスト情報までを全網羅!
あわせて読みたい
【放送局占拠】妖の正体は誰?ネット考察と伏線から浮上する人物は?
【放送局占拠】妖の正体は誰?ネット考察と伏線から浮上する人物は?

こんな人が書いてます
あい
あい
心理描写や人間関係の裏側を考察するドラマが大好きです。事件そのものより、登場人物の心の動きや伏線の意味を深掘りするのが好きで、このサイト『裏ナビ』ではドラマの見どころやキャストの魅力、考察ポイントを発信中。見逃し配信や俳優の過去作も紹介し、ドラマをもっと楽しめる情報をお届けします。
error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました